2024.12.25【にこにこ通信】第590号

メリークリスマス!
 
クリスマスの贈り物、もらってうれしいという時期もありましたが、
今では誰かのためにプレゼントを選んで贈るほうが楽しくなりました
 
AIに「良い贈り物教えて」と聞くと、模範解答を教えてくれますが、イマイチしっくりこない
相手のことをあれやこれや考えながら選ぶ時間がうれしく幸せなひとときです

すっかりサンタクロースの気持ちです
 
大事なご家族にトラベルヘルパーとの旅行をプレゼントされるお客様もきっとこんな気持なのでしょうね
 
そんな心温まる贈り物をサポートできることに心から感謝しています
 
そして、今年一年、皆さまからいただいたご支援と温かいご縁に、改めてお礼を申し上げます
来年も皆さまの笑顔と思い出づくりのお手伝いができるよう、心を込めて努めてまいります
 
どうぞ素敵なクリスマスと新年をお迎えください!

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

今週のPICK UP記事

【最後の軽井沢と思った旅が新たな希望に!4泊5日の軽井沢別荘ステイ】
お客様は「これが、最後の軽井沢への旅」になるかもしれないとのことで、
特別な時間をゆっくりと過ごしていただきました。



【小野先生の一期一会地球旅342 ニュージーランドの思い出(10)オークランド3】
是非、ご覧ください。
★下の写真をクリックすると記事を読むことができます
 



★勉強会のお知らせ
【第212回【受講者限定】トラベルヘルパー勉強会
「トラベルヘルパーとしての第一歩。デビュー体験と後に感じた自己成長」本多英明さん】※この勉強会はトラベルヘルパー養成講座を受講した方(受講中の方を含む)のみ限定でご参加いただくことができます 
今月の勉強会では、トラベルヘルパーとして昨年デビューしたばかり本多英明さんに貴重な体験談お話いただきます。
新人トラベルヘルパーが、デビュー後にどのような経験を積み、成長していくのか。
グループ旅行の宿泊ツアーや日帰りツアーへの同行、個人旅行のお客様のサポートなど、実際の現場での体験を通じて得た学びや気づきを共有していただきます。トラベルヘルパーとしての第一歩を踏み出した後の喜びや苦労、そして成長の過程を知ることができる貴重な機会です。

これからトラベルヘルパーデビューする方はもちろん、久しぶりの方やすでに活動されている方々にとっても、新鮮な視点や気づきを得られる内容となっています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 

【主な要点】
・デビュー後グループ旅行の宿泊ツアーや日帰りツアーに同行して
・個人旅行のお客様に同行して
・トラベルヘルパーとしての経験と成長 

【本多英明さんのご紹介】
添乗員派遣会社、旅行会社等を経て、2016年より社会福祉法人勤務、2024年トラベルヘルパー(TH)登録

【資格】
介護福祉士 国内旅行業務取扱管理者 トラベルヘルパー2級 

日時:1月16日 (木) 21:00 – 22:00
申込期限:当日の正午まで 

★今回の勉強会は、トラベルヘルパー養成講座を受講した方(受講中の方を含む)限定です!
★協会本年度会員・SPI契約法人に所属する方・トラベルヘルパー養成講座受講中の方は【無料】
★お申し込み後の返金はいたしかねますのでご注意下さい
◆この勉強会はZOOMで行います 
お申し込み受付を完了した方へ開催までに配信情報をお届けします

お申し込みと詳細はコチラ

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

介護旅行記事1600件 WEBマガジン感動、感激、希望が満載

★トラベルヘルパーの資格に興味のある方はコチラ➡➡日本トラベルヘルパー協会

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

【編集者水嶋のゆる~い編集後記】 

こんにちは!

今年も残すところわずかとなりました。
2024年も「にこにこ通信」をご愛読いただき、心から感謝申し上げます
 
来年も引き続き、介護旅行をお届けできるよう努めてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします
 
寒さが厳しくなってきましたので、体調には十分気をつけて、心温まる年末をお迎えください
それでは、素敵なクリスマスと良いお年をお過ごしください!
 
メリークリスマス!
 
最後までお読みいただきありがとうございました!

発行元:株式会社エス・ピー・アイ 
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3-24-11-1階
電話:03-6415-6480
メール:kanri@aelclub.com
配信停止はこちら 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次